一期をお迎えしてから早12日が経過しました。徐々に仲良くなれていると(勝手に)思っています。
さて、今回は飼育の際にどのようにケージをセッティングすればよいのか、そしてどのようなおもちゃの種類があるのかを書いていきたいと思います。
前回同様最後に一期の動画を載せてるので、ぜひ最後までご覧ください!
前回の飼育帳をまだ見ていないかたはこちら↓
ケージの配置
百聞は一見に如かず。まずは私が一期を飼育しているケージをお見せしたいと思います。

概要から説明すると、下にマットを引いて牧草入れ、トイレを配置。木のステップはらせん状になるように配置しています。らせん状にすることで上りやすく、下りやすいようにしています。中央上にはキューブハウスを配置して休める場所を作り、最上部にハンモックを設置しています。
では、それぞれ配置の意味と実際、一期がどのように使ってくれているのかを含めて解説していきます。
まずマットの設置理由ですが、チンチラは非常に元気にケージの中でも動き回ります。まだ生後半年程度ということもあり体つきも完成してはいません。このような時期は金網に足が引っかかってしまうことを防ぐためにもマットを引いておく方が安心です。また、飛び回るが故に時々高いところから床に降りるので、足の負担の軽減という意味でも役に立ちます。
次に牧草入れと、トイレについてです。牧草入れはチンチラが倒さないような、ある程度重いものの方がいいと思います。プラスチック製のものを用いる際はかじらないかどうかを見て判断することも必要です。私が用いているような陶器のものは重さもあり、かじりにくいことからおすすめです。
トイレについては現在ウサギ用のものを用いています。よく飼育本ではトイレを覚えないことも多いという風に書いてありますが、一期はきまった場所にトイレをしてくれるので、配置しています。ペットシーツを用いる際はそのまま置くことは避けてください。かじったり食べたりしてしまいます。牧草入れ同様にトイレもケージに固定できるものをおすすめします。余談ですが、チンチラはトイレを配置していなくても、ケージの隅等、決まった場所でトイレをすることが多いので、飼い主さんによっては四隅をトイレしてもいいように工夫して掃除の負担を減らしている人もいるそうです。
ステップについてですが、チンチラの運動量を稼ぐことと、安全面に配慮してもらえれば後は自由に配置してよいと思います。私の場合は人間の稀有で”ここからここまでは跳べるのか?”などと深く考えてしまいましたが、あまり関係なく自由に飛び回っています笑。ただし、上からそのまま下に落ちてしまうことはないように設置してあげてください。
最後にキューブハウスとハンモックですが、チンチラは天使爛漫さと同時にストレスもたまりやすい生き物のようです。安心して休める場所を作ってあげましょう。キューブハウスを気に入ってくれているみたいで、朝はこの中で寝ていたり、画像みたいにこっちを見ていたりします。

ハンモックのある部分は普段はひざ掛けをかけて暗くしてあげています。重要なのはチンチラにとって安心できる場所が作れるかどうかですね。
後は、ケージの中に引っ掛けられるおもちゃ等がおいてあります。これについては次から説明していきたいと思います。
使っているキューブハウスはこちらです↓
![]() | 価格:1,480円 |

チンチラのおもちゃ
さてチンチラのおもちゃって何なのでしょうか?
まだ試していないものも多いですが、意外といろいろな種類のものが用意されています。

見てもらえるとわかるようにほとんどが”かじる”ものです。チンチラの気持ちはわかりませんが何かをかじるというのは非常に楽しいみたいです。歯の健康を保つという点でもよいのかもしれませんね。
全ては載せませんがいくつかリンクを貼らせていただきます。チンチラとのコミュニケーションの一環としていろいろなものを試してみるといいかもしれません。
![]() | かりかり りんごバー/かじり木 おもちゃ 天然素材 リンゴ ハムスター うさぎ デグー チンチラ プレーリー オカメ セキセイ 文鳥 カワイ KAWAI 川井 価格:544円 |

![]() | かじり木コーンL/おもちゃ 齧り木 固定 とうもろこし トウモロコシ ストレス解消 小動物 ハムスター リス デグー チンチラ うさぎ インコ 価格:401円 |

![]() | ナチュラルハンガー(ロック)/おもちゃ かじり木 自然素材 デグー チンチラ リス うさぎ SANKO 三晃商会 価格:619円 |

![]() | かりかり パパイヤバー/かじり木 おもちゃ 天然素材 パパイア ハムスター うさぎ デグー チンチラ プレーリー オカメ セキセイ 文鳥 カワイ KAWAI 川井 価格:636円 |

遊ぶおもちゃにも個性が出てくるそうです。一期くんはリンゴの木が好きみたいですが、なしの木はあまり食いつきがよくありませんでした。
前回説明しましたが、餌のときと同様一度飽きてしまうと、再び遊ぶことは少ないです。まだ、遊べるからといっていつまでもケージに入れておくよりかは新しいものを入れてあげた方が喜ぶかもしれません。(気分やさんなので別の機会に同じものを入れてたら遊んでくれる場合もあると思います。)
さて、今回はチンチラを飼育する際のケージとおもちゃについてまとめました。最後に一期の動画をご覧ください!
動画で遊んでいるのは中心部に何かの実が入っていて、それを取り出すために必死にかじっているようです。
次回も一期君の成長とともに役に立つ情報を提供できればと思います。
それでは次回の飼育帳をお楽しみに!
コメント
[…] […]